中小企業診断士.net

主に中小企業診断士を目指す人に向け、元外資系コンサルタントが独自情報とノウハウのすべてを大公開!

フォローする

  • プロフィール
  • サイト概要
  • お問合せ

中小企業診断士 養成課程の選び方

2017/1/26 養成課程

2次試験合格以外で、中小企業診断士に登録するもう一つの方法「養成課程」について、各機関のコースを比較します。選び方も分かります!

記事を読む

関連資格は必要か?「販売士」編

2017/1/25 その他資格・自己研鑽

中小企業診断士試験の関連資格としてよくオススメされている資格「販売士」。範囲に共通性があって、学習に相乗効果が得られて、資格まで取れて…、って本当です、これはオススメ!

記事を読む

関連資格は必要か?「ITパスポート」編

2017/1/24 その他資格・自己研鑽

中小企業診断士試験の関連資格としてよくオススメされている資格「ITパスポート」。範囲に共通性があって、学習に相乗効果が得られて、資格まで取れて、って本当? 嘘ではないけど・・・

記事を読む

関連資格は必要か?「ビジネス実務法務検定」編

2017/1/24 その他資格・自己研鑽

中小企業診断士試験の関連資格としてよくオススメされている資格「ビジネス実務法務検定」。範囲に共通性があって、学習に相乗効果が得られて、資格まで取れて、って本当? あえてオススメしない理由とは?

記事を読む

関連資格は必要か?「FP」編

2017/1/23 その他資格・自己研鑽

中小企業診断士試験業界では注目されていない資格「FP」ですが、中小企業診断士の保有資格では何とシェアNo.1! 一体どういうことなのか、注目される理由は何なのか、説明します。

記事を読む

関連資格は必要か?「簿記」編

2017/1/23 その他資格・自己研鑽

中小企業診断士試験の関連資格としてよくオススメされている資格「日商簿記」。範囲に共通性があって、学習に相乗効果が得られて、資格まで取れて、って本当? あえてオススメしない理由とは?

記事を読む

中小企業診断士各受験校の合格率(2017年1月版)

2017/1/20 受験の心構え・受験校情報

2017年1月時点の最新データを使って、中小企業診断士試験(主に2次試験)の受験校ごとの合格率を分析します。一体、どこに通うがいいのか!?

記事を読む

2次対策受験校情報「KEC」編

2017/1/20 受験の心構え・受験校情報

1次・2次対策受験校「KEC」について、2次対策にフォーカスして、説明会で聞いた話、Webサイトの情報を分かりやすく整理します。講座の費用、合格率、体験講義情報なども掲載!

記事を読む

2次対策受験校情報「TAC」編

2017/1/19 受験の心構え・受験校情報

1次・2次対策受験校「TAC」について、2次対策にフォーカスして、説明会や友人に聞いた話、Webサイトの情報を分かりやすく整理します。講座の費用、合格率、体験講義情報なども掲載!

記事を読む

2次対策受験校情報「TBC」編

2017/1/19 受験の心構え・受験校情報

2次対策受験校「TBC」について、実際に体験した話やWebサイトの情報を分かりやすく整理します。合格後サポート情報、無料動画情報なども掲載!

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • Next
  • Last



カテゴリー

  • 一次試験対策 (6)
  • 二次試験対策 (20)
  • 養成課程 (4)
  • 資格登録/維持・更新 (3)
  • その他資格・自己研鑽 (5)
  • 受験の心構え・受験校情報 (9)

人気記事

  • 中小企業診断士資格の休止

  • 関連資格は必要か?「ビジネス実務法務検定」編

  • 私が買った中小企業診断士2次試験対策教材レビュー(1/4)

  • 関連資格は必要か?「簿記」編

  • 2次試験の受験時にこだわるべき道具

  • 一言で覚える1次試験知識「経営情報システム」編

  • 中小企業診断士 養成課程の面接選考

  • 中小企業診断士 養成課程の選び方

  • 中小企業診断士資格の維持・更新

  • 養成課程のカリキュラム

最近のコメント

  • 私が買った中小企業診断士2次試験対策教材レビュー(2/4) に AAS より
© 2017 中小企業診断士.net.